X
    Categories: 健康

高齢者の足のむくみは病気のサイン?原因や解消法は?予防する方法はある?

高齢になると、体の機能の低下して体がむくみやすくなるといいます。

特に足のむくみは、パンパンにむくむと痛いので何とかしたいという方も多いようです。

 

そもそもどうして高齢になると足などがむくみやすくなるのでしょうか?

むくみの原因を知り、解消や予防ができるように高齢者のむくみについてまとめました。
かんたんな解消法もご紹介していますので、ぜひ参考におこなってみてください。

 


高齢者の足のむくみは病気?原因は?

むくみは浮腫とも言い、皮膚の下にある皮下組織の部分に余分な水分が溜まっている状態です。
皮膚の上から指で押すとへこんでしばらく元に戻らないのが特徴です。
むくみの原因は数多くありますが、大きく分けてむくみが体の両側に見られるか片側のみかどうか、また病気によるものとそれ以外かに分かれます。

また、高齢者の場合は原因が一つではなく複数の要因が合わさって起こる場合がとても多いです。

 

病気による高齢者の足のむくみ

 

全身性の浮腫(体の両側に見られるむくみ)

  • うっ血性心不全、収縮性心膜炎、心タンポナーデなどの心臓病
  • 肺高血圧症
  • 腎臓病(腎不全、腎炎、ネフローゼ症候群など)
  • 肝硬変、蛋白尿、栄養障害などによる低アルブミン血症
  • 甲状腺機能低下症
  • 静脈など局所の問題によるもの など

体の片側のみ、もしくは一部分のみに見られるむくみ

  • リンパ浮腫
  • 深部静脈血栓症
  • 慢性静脈不全
  • 熱傷・外傷・蜂窩織炎などの感染症 など

 

病気以外の原因で起こる高齢者の足のむくみ

  • 長時間立位や座位で同じ姿勢を取ること
  • 塩分・水分の摂りすぎ
  • お酒の飲みすぎ
  • 加齢
  • 過労やストレス など


高齢者の足のむくみ解消法は?

足のむくみを解消するためには、まずはむくみの原因をしっかりと調べることが大切です
原因によっては治療が必要な場合もあるので、まずは病気によるものなのか、それ以外によるものなのかを調べる必要があります。

病気が原因でむくんでいるなら治療が先!

病気が原因の場合は、その治療を優先して行います。
高齢者の場合、急激なむくみの進行とともに体重増加や息切れ、呼吸困難などの症状がある場合には緊急を要する病気の可能性があります。

薬の副作用でむくんでいる場合は、可能であれば原因と思われる薬を中止または変更してもらう必要があります。

静脈不全がある場合は、足を圧迫して静脈の逆流を防ぐ弾性ストッキングの着用や下肢静脈瘤の手術を行う場合があります

 

それと並行して体の余分な水分を体外に排出する利尿剤の投与を必要に応じて行います。

必要な治療を受けるためにもまずは病院を受診して主治医の先生から指示をもらいましょう。

 

足のむくみの解消にはマッサージがおすすめ!

病的なむくみでない場合は、一晩眠ると症状が軽減してことがほとんどです。
寝ている間に不要な水分が体から排出されるので、むくみが軽減する方が多いです。

(朝になっても全くむくみが改善せず、日に日にひどくなるような場合には病院に受診することをオススメします。)

 

むくんでしまった場合は、まずは冷やさないようにしてマッサージをしていきましょう。

お風呂に入りながらマッサージをしたり、入浴後に実施すると血流が良くなっているので効果的です。
入浴が困難な場合は足湯や蒸しタオルなどで温めてから行うとよいでしょう。

 

末梢から心臓に向かってマッサージすることがポイントです。

 

自宅でできる簡単マッサージ方法

①   手の親指で足裏を揉みほぐす(心地よい程度で、まんべんなく優しく、出来ればゆっくりと圧をかけながら)

②   足の指を1本づつ気持ちよい程度に外側へ開きます。

③   指と指の間の足の付け根の部分を、親指と人差し指で気持ちよい程度につまみながら押します。

④足の甲を手のひら全体で足首に向かって引きあげます。(両手で足の裏をもつような感じ)
15秒以上30秒未満でストレッチすると効果的です。

⑤足首から膝にかけて、両手で少し圧をかけながら心地よい程度にマッサージをしていきます。

毎日5~10分でも実施すると効果的です。
また、滑りのよいクリーム乳液などを使用しましょう。

何も付けずに乾燥した肌の上からでは指の滑りも悪く、肌に負担がかりやすくなります。
自分の好みの香りのものを使用することでリラックス効果も得られるので、一度試してみてください。


高齢者の足のむくみを予防する方法は?

足のむくみを予防する方法はいくつかありますので、できることから生活に取り入れてみて下さい。

心臓の機能を向上させる

高齢者は運動不足になる方が多く、運動不足になると筋肉量が減り、筋力が低下し新陳代謝が低下します。

足の筋肉は血液を循環させるポンプの役割を担っているため、運動不足になるとこのポンプがうまく機能しないため老廃物やリンパ液、血液が溜まってしまいむくみの原因となります。

この機能を向上させるためには、ウォーキングなどの適度な運動が有効的です。

毎日でなくても良いので、運動できる時間を作ってみてください。

 

 

体を温める

高齢者は若い方よりも基礎体温が低くなっており、体が少し冷えただけでも血行が悪くなり、むくみやすくなってしまいます。

温めることで血管が拡張して血流がよくなるため、入浴や足浴などで温めたり、衣類で温めたりします。

衣類で温める場合は、部分的に締め付けすぎたりすると、かえって血流が悪くなるため注意が必要です

 

マッサージをする

足の血流をよくすることで細胞に溜まった水分の排出を促します。

マッサージは基本、末梢から心臓に向けて行います。

弾性ストッキングや着圧の靴下を着用することも足の循環をよくするので、手軽でおすすめです。

 

足がむくみで太いため弾性ストッキングなどの着用が難しい場合は、包帯をきつめに巻くことなど有効だとされています。

自分で包帯を巻くことは難しいため家族や身近な方にお願いしましょう。

 

寝ている時や座っている時に足を少し高くあげておく

水分は重力によって下に溜まりやすくなります。

人間は基本的に活動している時は立ったり座ったりしていて足が一番下になります。
そのため、足が一番むくみやすく、臓器や水分の循環で異常が起きた時にむくみの症状が出やすくなります。

 

また、同じ体位を長時間取らないことも大切です。

立ち仕事の方は、定期的に足を曲げたり伸ばしたりする癖をつけましょう。
休憩の時には少し足を高めにして座るとよいです。

座りっぱなしの方は、筋力向上のためにも1時間おきに立ちあがる運動をすると効果的です。

寝たきりの方は背中や臀部に水が溜まりやすいため、定期的に体位交換が必要です。

 

いずれの場合も、夜寝る際には足元を少し高くして寝ると、翌朝のむくみが少し軽くなることが多いです。

 

こういったアイテムも販売されていますよ↓

王様の足枕(超極小ビーズ素材使用 休足まくら)

 

バランスのとれた食事

塩分をとりすぎると、水分が体から排出されず、体内に溜まってしまい、むくみを引き起こしてしまう場合があります。

塩分のときすぎは高血圧などの病気にもなりやすくなってしまうため、バランスのとれた食事をこころがけましょう。

 

むくみの解消には、いも類、豆類、きのこ類、青魚などのカリウムを多く含んでいるものがオススメです。

腎臓の病気がある方はカリウムをあまり摂取してはいけないため、主治医の先生に確認したり、栄養指導を受けるなどしてから食事療法をしてください。
また、水分も摂りすぎていないか自分の食生活を見直しましょう。

 

まとめ

むくみには様々な原因があるため、まずは治療が必要な病気でないか一度診察してもらいましょう。
その後、自分でできるむくみ解消法を実施してみてはいかかでしょうか。

また、現在むくみがない方でも予防できることは可能ですので、日頃から自分の生活習慣を見直してみて過ごすように心がけて下さい。

 

関連記事

シニアの運動にランニングは効果的?走る時間の目安や走る時の注意点!

認知症対策には運動は効果があるの?どんな運動がおすすめ?


shogo1028 :